まずは本研修のダイジェストからご覧ください
DiSC® 研修について
多様性の時代になりお互いの価値観や生き方を相互に認め合う時代となってきました。
ですが、自分の価値観での仕事スタイルが必ずしも企業が求めるものではないというケースもございます。
仕事本来の目的に応じた対応がより良い成果、精度に繋がるのです。そのためにはより良いコミュニケーション力が必要となります。
より良いコミュニケーションやより良い仕事を目指すには、価値観の多様性とその特徴を知りマネジメントできるようになることが重要です。それによりポジティブにそれぞれの価値を高め、社内組織の創出、対お客様への対応力が強化されていきます。
行動心理学『DiSC®』というものから、対お客様、社内組織で活かされる「DiSC® によるコミュニケーション研修」と、部下をマネジメントする際のパフォーマンスを上げることができる「DiSC® マネジメント研修」の2方向からお伝えします。
DiSC® とは
DiSC® 理論とは?
- 1920年代に心理学者「ウィリアム・M・マーストン博士」により提唱された理論に基づき自分を分析ツールをDiSC®といいます。
- 全世界では毎年100万人以上のビジネスパーソンがこのDiSC®を学んでいます。
- 日本では多様性の時代となり自己理解を深めることで他者の行動の動機や欲求、価値の違いに気づき、他者との関係性を深めていけるものとして広がりを見せてきました。
- 2012年にて適応型テストとして、より精度が高いものとなっております。
- 社内、職場では部下のマネジメント、組織の円滑化に使われ、営業、お客様対応においてはそれぞれの持つ特性を活かしてのアプローチのために利用されています。
- お互いの特性を知ることで受容し効果的なコミュニケーションを行うための自分の行動変容を促すツールがDiSC®になります。
DiSC® の4つのスタイル

DiSC® では、人はそれぞれ4つの行動スタイルに分かれます。
Dスタイル
『主導』 直線的・成果志向・断固とした・意思が強い・強引
iスタイル
『感化』 外交的・熱意のある・楽観的・活気がある・活発
Sスタイル
『安定』 平静・順応的・忍耐強い・謙虚・そつがない
Cスタイル
『慎重』 分析的・感情を表に出さない・緻密・人前に出たがらない・系統的
自分や相手の行動スタイルを、この4つから判別し、違いを理解することを可能にしたものが『DiSC®』です。
そして、ワイズエフェクトでは、このDiSC® を用いて、判別から行動スタイル別の関わり方を研修で学び、人との関係性向上を目指す研修を行っています。
また、DiSC® のスタイル判定の際には、20ページに及ぶのレポートを提出いたします。

このレポートをもとに、スタイル別の行動の特徴や効果的な対応方法を学んでいきます。


「DiSC®」(行動分析)とは個々人の行動特性を4パターンに分類し、自己と他者の理解に役立てることのできるツールです。
この「行動スタイル別コミュニケーション研修」では、それぞれの行動スタイルに合わせたコミュニケーションの取り方を学び、各特性に合わせた対応を取ることで「組織力強化」「営業力強化」を目的としています。
解決したい課題
社内・職場での課題
- 人のマネジメントがうまくいかない
- 部下のやる気を引き出せない
- 職場の人間関係が良くない
- 部下の育成がうまくいかない
- 社員の目標管理が出来ていない
営業・お客様との課題
- 営業成績が上がらない
- お客様のクレームが多い
- お客様とコミュニケーションが良くない
- お客様のご要望が分からない
- 業績が上がらない
DiSC®
導入自己認知を深めることで他者理解につなげ、コミュニケーション力を高める。
DiSC® 研修の活用方法
社内・職場の活用方法

管理職が学ぶことで部下との1対1の面談の際に部下の特性を知ることで伸ばすところのポイントやモチベーションのあげ方、こだわるポイントなどがわかるようになります。また、見落とし勝ちがところを具体的に伝えることができ効果的な面談ができるようになります。

チームでプロジェクトを進行していく際に、お互いの特性を活かし理解していくことで、それぞれが良好な関係の中でストレスなくプロジェクトが進められるようになります。
営業・お客様対応の活用方法

コールセンターやお客様の相談など、電話で対応する場合にお客様の「話し方」や「内容」などからお客様がどのスタイルの方かを予想します。
そして、お客様に合わせてコミュニケーションの取り方を考え、実行することで良好な関係を築けるようになります。

販売スタッフが初めてお会いするお客様の特性を会話や行動から予想し、そのお客様に相応しく効果的なコミュニケーションが取れるようになります。
DiSC® 研修の内容
DiSC® を活用したチームビルディング半日研修の例(12名以下の場合)

※基本グループ:DiSC® のスタイルバランスがバラバラになるようにチームを組みます。
事前課題
研修前に事前に『Everything DiSC® ワークプレイス』の回答と読み込みをしていただきます。
研修費
研修費用 | DiSC®オンラインレポート(人数分) + 研修費:1日35万円~ ※こちらは目安金額となります。 ※受講の人数や時間数などをヒアリングし、お見積りを出させていただきます。 |

「DiSC® 理論」、「 DiSC® 4つのスタイル」は変わりないですが 既存と違うところもあります。
DiSC® マネジメントはマネジメントに特化し効果的なマネジメントを行うためのヒント、対応策、アクションプランなどきめ細かな情報を得られます。そのきめ細かやで有効性が実証されたお一人ずつのプロファイリングを基に以下の5つのことを知ることで自分の強みと課題、そして管理する部下のニーズに合わせた適応方法を学び、より効果的なマネジメントが可能になります。
DiSC®マネジメントプロファイリングから学べるポイント
- あなたのDiSC® マネジメントスタイル
- あなたの指示と権限委譲
- あなたの部下育成の傾向と対策
- あなたと上司との関係構築
研修の特徴
通常のDiSC® との違い
通常のDiSC® では自分自身の特性を知ることで日々のコミュニケーションにおいて活かせる内容を学べますが、DiSC® マネジメントでは、
- 自分自身が無意識に行っている自分自身のマネジメントスタイルがわかる
- 自分自身のマネジメントの傾向とそこで起きる課題の対策がわかる
- それぞれ自分と違う特性を持つ部下を活かし、どのように導いていくと良いかがわかる
- 行動、鼓舞、協力、支援、堅実、客観性、挑戦、邁進というキーワードで行動の特性を意識できる
など、日々仕事で関わる部下に特化した内容を学ぶことができ、チームパフォーマンスを上げることなどの結果に繋げていきます。
解決したい課題
- 人のマネジメントがうまくいかない
- 部下のやる気を引き出せない
- 職場の人間関係が良くない
- 部下の育成がうまくいかない
- 社員の目標管理が出来ていない
- 営業成績が上がらない
- お客様のクレームが多い
- お客様とコミュニケーションが良くない
- お客様のご要望が分からない
- 業績が上がらない
研修で見込める効果
- 人のマネジメント力アップ
- 部下の指導・育成がうまくいく
- 職場の環境が良好になり生産性が上がる
- 人材育成スキルが身につく
- 面接しやすくなる
- 営業成果が出る
- お客様応じてセールスができる
- お客様の特性に合わせたコミュニケーションが取れる
- 顧客満足度が上がる
- 一人ひとりのお客様に喜んでいただけ、業績が上がる
DiSC® マネジメント研修の活用方法
社内・職場の活用方法

美容系の企業様で各店舗、サロンなどがある中スーパーバイザーとして各店長をマネジメントしないといけない立場の方の場合、店長のそれぞれの特性を知ることで声掛けや質問の方法などを意識していくと本人たちのモチベーションが上がり接客レベルも向上するようになります。

部下が増えオンラインでの仕事になってしまっているが、時間があれば日々、オンラインで声掛けし、何気ない会話を引き出して、企業への参画意識を失わないようにしています。

世代間ギャップがある社員に対してその方の特性を会話から読み取ります。その中でより良い関係性を築くために人に合わせる言葉がけの方法を学びます。
研修内容
- マネジメントするマネージャー、リーダーとして重要な役割について
- マネジメントするものは何でしょうか
- ピープル・マネジメントの現実
- DiSC®マネジメントとは
- あなたのDiSC®マネジメントスタイルを知る
- ● DiSC® 基本原則
● あなたのDiSC® マネジメントが語っていること
● あなたのマネジメント時の優先事項
● マネジメント上のモチベーションとストレス - 指示の出し方と権限委譲
- ● 権限委譲におけるあなたのスタイル
● D、i 、S、C それぞれの部下へ の指示の仕方と権限委譲 - モチベーション
- ● 外発的動機付けと内発的動機付け
● モチベーションとあなたが作り出す環境
● D、i 、S、C スタイルの部下の動機付けを後押ししモチベーションを上げる - 部下を育成する
- ● 部下育成におけるあなたのアプローチ
● D、i 、S、C それぞれに応じた育成プロセスにおける問題点と対応策 - 上司との関係構築
- ● 上司からみたあなた
● D、i 、S、C スタイルの上司と働く
ー 同意を促す方法と対立時の対処方法 - 管理職としてのマネジメント行動計画表作成
マネジメントに特化した内容なので部下に対してマネジメントする内容ごとに自分のスタイルを理解し、部下にとっても最適な導き方を学ぶことができます。
事前課題
通常のDiSC® 研修と同様、社員様のメールアドレスを頂きましてそちらにテスト用の アドレス を発行し送らせていただきます。20分ぐらい で 100 問近い設問、社員さん一人ひとり同じ質問にはならず、答えていくうちに質問が変わります。ご本人もテスト後、マネジメントのプロファイリングレポートをダウンロード可能です。
研修費
研修費用 | DiSC® 診断テスト: 1名様 / 1万2千円(税別) 研修(約6時間):35万~(税別) ※要相談 【テストのみの場合】 1名様 / 1万6千円(税別) ※テストのみの受講はおすすめしておりません。 |
研修ご依頼の流れ
|
|
|
|
※Step1~3で、3~6時間程度を予定しています。(応相談)
DiSC® 研修の相談をする
『行動スタイル別DiSC® によるコミュニケーション研修』に関するお問い合わせは以下の電話番号、またはお問い合わせフォームからお問い合わせ頂けます。
お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせは、平日10:00~18:00となります。
フォームからのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせに関しましては、翌営業日以降、担当者よりご連絡いたします。