管理職として部下のマネジメントスキルをアップさせる研修。事前に課題を抽出し、より実践的な内容にて行います。部下のタイプ別対応も学べます。
研修の特徴
・事前アンケートで課題を抽出、研修で行動計画を作り、研修後の行動変容へ
・部下のタイプ別対応に応じたマネジメントスキル習得
・管理職としての必要な印象づくりからコミュニケーション、マネジメント、セルフマネジメントを習得
研修の効果
・事前に課題を抽出することで研修の内容がより実践的になる
・行動計画を研修の最後に立てることで今後の行動に落とし込める
・部下のタイプ別の対応が身につくことで今までの課題がクリアになり伝え方などに活かせる
カリキュラム
- 管理職とは(仕事の本質を理解する/管理職に求められる要件と役割について/自身が描く管理職像を描き発表/実務遂行において「信頼を得る管理職」になるポイント)
- 自己理解と理想的な部下との関係性とは(自分の価値観・仕事観など基準になるものはどこにあるか(経営理念に立ち返り再理解)/円滑な社内コミュニケーションの姿とは/自分のコミュニケーションのスタイルを知る(過去の課題を見直し))
- 管理職として求められる能力について気づく(効果的な印象づくり/信頼を得る為に心がけること/人を活かすということ/会社の理念・経営方針・仕事の取り組み・会社の利益追求を理解し伝えられること)
- 想いを引き出す傾聴力を身につける(傾聴力とは(傾聴力テスト)/効果的な傾聴の方法/言葉の置き換え)※ワークタイムあり
- 部下を育てる質問力を鍛える(質問の種類/効果的な質問の仕方/考え自分で答えを出していく導き方)※ワークタイムあり
- 部下をやる気にさせる励まし方(モチベーションとは/モチベーションの源を知る/日々の会話からモチベーションを知るヒント/褒めると励ますの違い/パラダイムシフト、効果的な言葉の使い方)※ワークタイムあり
- 部下のタイプ別対応(男性女性の特性の違い/DiSCスタイルによる8つの行動特徴と4つのスタイルから部下の行動を知る/4つのスタイル別効果的な対応)
- 管理職としてのキャリアビジョンを描く(自分自身のキャリアを見直す/自己キャリアとチームビジョンを考えてみる/管理職としての行動計画を立てる)
- 行動計画の発表(研修後の部下のマネジメントについて、行動計画を発表しシェア)
この研修はこんな方におすすめです

・管理職としてのスキルアップを目指す企業様
・部下のマネジメントに課題がある企業様
・管理職として今までと違うマネジメントの仕方を取り入れたい企業様
・新しく管理職にする社員様がいらっしゃる企業様
研修概要
価格 | ¥420,000~(人数・ご予算により対応可能) ※事後フォローご希望の場合は別途ご提案します ※最低人数:5名以上 |
所要時間 | 7時間 |
形式 | ワーク中心(オンラインでの研修も可能) |
受講者の声
名古屋/IT情報システム会社 様
管理職として自分が若手社員の時に描いていた管理職としてのスキルと、また違うスキルを習得しなければいけないことに気づきました。また傾聴しているつもりでいましたが正しく出来ていなかったことや質問の重要性に気づきました。
また単に褒めるということではなく、よく見て具体的に励ますことで、部下がやる気になって自発的に行動することを知りました。タイプ別には更に詳しく知りたいと思いました
名古屋/一部上場IT情報システム会社 様
特に「部下のタイプ別対応」と「女性の場合のこと」が、すぐ活かせそうだと感じました。自分自身が伝えているつもりでもお互いにこだわりや気になるポイントが違うので、どうしても上手く伝わっていなかったことがあり、それは相手のタイプなどを想定し伝え方を工夫することでお互いにストレスもなく仕事もスムーズにいくことを知りました。女性の場合は、より傾聴力を活かしていきながら伝えることを実践していきたいと思いました。